|
|
誰にでもコンプレックスはある。この「コンプレックス」とは、ユングの言葉です。何らかの感情と結びついている、無意識の中の心的内容の集まりで、人間の態度や行動、感情などに強い影響力を持ちます。
このコンプレックスや幼児期のショッキングな体験や抑圧によって、心理的バランスが崩れ、いつしかトラウマ(心的外傷)になっていくのです。 |
|
|
エディプス・コンプレックス
フロイトが唱えた、人間の無意識の中に存在しているとされる同性の親に対するコンプレックスです。母親を確保しようと強い感情を抱き、父親に対して強い対抗心を抱く心理状態のことをいいます。
この理論によれば、まず男の子は母親を愛し、独占したいと感じているため、父親という存在を邪魔だと感じ、無意識のうちに憎むようになります。しかし、父親に逆らえば去勢されるかもしれないという不安から、子どもは母親への性愛願望を断念します。つまり、母親への独占的な愛は父親によって禁止され、これをきっかけにして、子どもは父親の命令を取り入れるようになり、父親の命令(ルール)は超自我として内面化されるのです。
フロイトは人間の性欲(リビドー)は乳幼児期にもあるとして、その成長過程を「口唇期、肛門期、男根期、潜伏期、性器期」と分類しています。
例えば、3歳から6歳の子どもは「男根期」にあり、自分の性器に強い関心を持ち、性器にさわったり見せたりします。次に異性の親に対して性的な関心を持ち始めます。男の子なら母親の愛情を独占したいと思うようになり、父親にいなくなってほしい、死んでほしいという願望を持ちます。
この願望を、ギリシャ悲劇の一つで、父親を殺して自分の母親と結婚したエディプス王にちなんで「エディプス・コンプレックス」と呼んでいます。このコンプレックスは、成長とともに本来の異性愛に目覚め、社会的な儀礼や考え方を身につけていくことによって解消されます。
しかし、うまく解消できなかった子どもの中には、成長してから、家庭内暴力や登校拒否を起こしたりするなど問題行動に結びつくケースもあります。
|
|
|
|
|
|
|