|
|
精神科の治療として、薬物療法、精神療法、リハビリテーション、養生法などがあります。これらの治療法を、病気の種類や病状、病気の段階と経過、患者さんの個人的な要素や周囲の環境などに照らしながら組み合わせて、治療を進めていきます。
|
|
|
リハビリテーション
リハビリテーションのことを作業療法ともいいます。その人の状態に応じた生活指導、作業療法、生活技能訓練(SST)、心理教育、精神科デイ・ケアなどを通して、社会生活能力、対人関係能力、作業能力の改善を図ります。
作業療法は、主に入院中の患者さんが 社会復帰を目指し、職業につくために必要な集中力、規律、持続力を高めるために行われる治療法です。多くは病院内でさまざ
まなプログラムのもとに行われ、園芸、土 木、などのサービス業体験や動物飼育などを通して、現実認識を担い、やる気を持たせ、社会に順応できるように心身を活性化させていきます。
退院後も、病院の外来や保健所、精神保健福祉センターや障害者福祉センター、家族会が運営する施設などに通所しながら、ケースワーカーなどの指導のもとで同様のことが受けられます。
また、将来、就職ができるようにするために、就労援助を目的にした「精神障害者作業所」も地域に設けられています。精神障害者作業所には、パン屋、喫茶店などのサービス業を展開しているところや、藍染め、竹細工などを作る作業所などがあり、職場の疑似体験をしながら社会復帰を目指します。
この他に、精神病院やメンタル・クリニック、保健所や精神保健福祉センターなどで実施しているデイ・ケア(リハビリのための通所のグループ活動)と呼ばれるものもあります。
デイ・ケアは、スポーツや音楽、ゲーム、料理教室、小旅行など、各種レクリエーションを通じた仲間作りなどのリハビリ的な役割と、生活指導や相談を受け、指導するといった福祉的な役割を併せ持っています。
参加を希望する場合は、治療を受けていた医療機関や保健所などに問い合わせ、相談してみましょう。
|
|
|
|
|
|
|