|
|
発病や病状の経過に、心理的・社会的ストレスが関与していることが大きいと考えられる
病気(ストレス関連疾患)として、以下のようなものが知られています。
こうした病気があるときは、ストレス病の可能性も考えてみるべきでしょう。
|
|
|
気管支ぜんそく
気管支ぜんそくの発作は、アレルギー反応によって、気道(気管や気管支)が収縮し、空気の通りが悪くなって起こります。軽い段階でも激しく咳き込んだり、胸が苦しくなり、重症の場合は窒息や心不全で死亡することもあります。
気管支ぜんそくの発作は、夜間から明け方が最も起こりやすく、発作的に起きる呼吸困難のため、ゼーゼー、ヒューヒューと胸で音(喘鳴)が聞こえ、呼吸が長くなるのが特徴です。
気管支ぜんそくの人は、子どものころに小児ぜんそくにかかり治りきらないまま大人になったり、いったんは治ったもの大人になって再発した人が大半です。しかし、大人になって突然発症する人も少なくありません。
<どうしてなるの>
ぜんそくはアレルギー反応によって起りますから、アレルゲン(アレルギーを起こす原因物質)に接することが原因になります。アレルゲンには、ダニ、ほこり(ハウスダスト)、ペットの毛やフケ、花粉、たばこの煙、排煙、排気ガス、気温や湿度の変化など、さまざまなものがあります。
気管支ぜんそくの人は、ほんの少しのアレルゲンによるわずかな刺激にも反応し、発作を起こすので注意が必要です。
<アレルギー反応>
アレルギー体質をもった人のからだに侵入した刺激物を、攻撃したり、取り除こうとする免疫機能が、
過剰に反応して引き起こされます。
|
|
|
|
|
|
|