自律神経失調症〜ストレスとこころ〜

 

自律神経失調症

 メンタルヘルス雑学トップ > ストレスとこころ > 自律神経失調症
メンタルヘルス雑学

発病や病状の経過に、心理的・社会的ストレスが関与していることが大きいと考えられる
病気(ストレス関連疾患)として、以下のようなものが知られています。
こうした病気があるときは、ストレス病の可能性も考えてみるべきでしょう。
 
  【ストレスとこころ】-自律神経失調症

自律神経失調症

自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経の二つから成り立つ自律神経のバランスが崩れた場合に起こる病気のことをいいます。よく使われる病名ですが、確立した疾患概念や診断基準があるわけではありません。
自律神経系の不定愁訴があっても、その症状が一般的な疾患概念にあてはまらない場合にこの病名をつけることが多く、言葉は悪いですが「ゴミ箱病」的な扱いを受けている疾病のようです。

私たちの身体は、気温の変化や精神的ストレスなど外からの刺激に対して、体内の状態を一定に保とうとする働き(ホメオスタシス)があります。この働きを担うのが「自律神経」です。内臓や血管の収縮・拡張、ホルモン分泌など、すべての器官を調整しているのです。

自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」という相反する働きをする神経が同居し、この2つの神経が綱引きをしながら働き、体がバランスよく機能しているのです。ところが、ストレスなどの刺激が長時間続いたりすると、自律神経がそれを排除しようと頑張るあまり、綱引きのバランスが崩れてしまい自律神経失調症を起こすのです。

自律神経系の症状は、心理・社会的ストレスの影響を受けやすいことや、
原因不明の愁訴であることから、心療内科を受診する方に多くみられます。

 
Copyrightc 2006 メンタルヘルス雑学 All rights reserved.